頸部聴診法のススメ 評価編

嚥下リハサポート代表の大野木先生とロゴマーク

コロナ終息待ち

タイトル ③頸部聴診法のススメ 評価編
開催日 未定 
時間 10時~16時半
会場 東京会場:ラックヘルスケア株式会社 KDX三田ビル11F セミナールーム
対象職種  ST・PT・OT・看護師・歯科衛生士・栄養士など
講師 大野木宏彰(ST)
主催 嚥下リハサポート・ラックヘルスケア株式会社(協力)
募集人数 20名程度
受講料 16000円(税込) 

講師からのメッセージ

 「嚥下評価に自信が持てない・・・」「嚥下造影検査(VF)ができないし・・・」「うちはSTがいないから・・・」など、嚥下リハに関わるスタッフの悩みは共通しています。しっかり評価できないと、何が必要で必要でないのか見えてこないから困るのです。しかし、外から見えない咽頭期障害を評価できる「頸部聴診法」を習得できれば、自分の評価に自信が持てるようになり、教科書的な対応に頼った嚥下リハビリから脱却できるはずです。

 

本セミナー(評価編)は、「少人数制(20名程度)×実習中心の直接指導」「すぐに現場で活かせるスキルを身に付けること」をモットーとしています。大人数の講義中心のセミナーや研修会では、「分かったつもりでもやっぱり自信が持てなくて・・・」と現場で活かせていない方が少なくないと思います。触診や聴診、症例検討を講師と直接ディスカッションしながら学ぶことで、従来の「教科書的な知識」の殻を破り、評価のポイントがはっきりと見えてきます。

 

動画をふんだんに利用した講義と相互実習を主体に、視診・触診・聴診をフル活用した評価のコツを学びましょう。「5つの異常音」という判断基準を持つことで、咽頭残留や嚥下反射遅延といった病態イメージがしっかりつかめます。研修内容を症例検討を通してアウトプットすることで、「これならできそう!」「次から意識してやってみよう!」など、明日からの臨床にポジティブなイメージが湧いてくるはずです。

プログラム

1、“嚥下の見える”評価をするために必要な視点

「スクリーニングテスト」「30度神話・ゼリー神話」の殻を破ろう!

2、 なるほど納得!目からウロコの嚥下“体感”講座 

(実習)「嚥下障害ってこういうことか!」と3つの嚥下機能を体で感じる

3、 頸部聴診法を“自信を持って使える”技術にしよう!

5つの異常音で咽頭クリアランスと嚥下反射のタイミングを把握する

(実習)正常音?異常音? 耳を鍛える聴診トレーニングの実践

4、嚥下の見える評価マニュアルの取説

3つの嚥下機能・6つの嚥下障害タイプ・10の評価項目を押さえよう!

5、教科書では学べない評価ポイント“虎の巻”

(実習)すぐに使える喉頭の触診を完全マスター

6、いざ実践!症例検討

(実習)評価表記入と3つの嚥下機能の予測・推測の実際

(実習)食事形態や介助方法など、実際のアプローチを検討

 

 

「頸部聴診法のススメ」の実習物品
「頸部聴診法のススメ」の実習の様子

備考

※実習で使用するため、各自で聴診器を持参してください

※昼食は各自でご準備ください

セミナーQ&Aをご確認の上、お申し込みください

会場案内

東京会場:ラックヘルスケア株式会社 KDX三田ビル11F セミナールーム 

〒105-0014 東京都港区芝3-43-16 KDX三田ビル11F

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。

電車でお越しの場合

 

●都営大江戸線『赤羽橋』 赤羽橋出口から徒歩6分

 

●都営浅草線・三田線『三田駅』 A10出口から徒歩7分、A3出口から徒歩9分

 

●JR『田町駅』西口から徒歩10分